おいしいコーヒーをいれるコツ
ご家庭でおいしいコーヒーを楽しむためのポイントをご紹介します。
4つの基本スターバックスのおいしいコーヒーをご家庭で
おいしいコーヒーをいれるには、4つの基本がポイントです。
-
コーヒー豆の量
180mlの水に対して大さじ2杯(10g)のコーヒーの粉がスターバックスのおすすめです。
-
お使いの器具に合わせた挽き具合で
コーヒーの粉が水に接する時間が長いほど、豆を粗く挽きます。正しく挽くことで最高の風味が引き出されます。
-
新鮮な水を正しい温度で
コーヒーの98%は水のため、味や匂いのない水を使うことが不可欠。
理想的なお湯の温度は90℃~96℃です。
-
鮮度を保つための工夫を
風味を旬なまま楽しむには、コーヒーをいれる直前に豆を挽くのが理想的。
コーヒー豆は生鮮食料品。酸素・光・熱・湿気が最大の敵です。密閉容器に入れて冷暗所で保管し、1~2週間以内を目処に使い切りましょう。
実際にいれてみよう
おいしいコーヒーのいれ方をご紹介します。
-
0.ドリッパーとポットを温めておきます。
-
1.フィルターの貼り合わせ部分を交互に折りドリッパーにぴったりとはめ込みます。そこにコーヒーの粉を入れて平らにならします。
-
2.コーヒーのうまみを最大限に引き出すためにコーヒー粉全体が湿る程度にお湯を注ぎ20~30秒ほど蒸らします。
-
3.中央からゆったりと円を描くように数回にわたってお湯を注ぎます。
※お湯を直接フィルターにあてないようにしましょう。
- 1.ペーパーフィルターに、ホットコーヒーの2倍のコーヒー粉を入れてセットします。
- 2.抽出するコーヒー量の目盛より多めに氷を入れます。
- 3.ホットコーヒーと同じ手順でお湯を注ぎます。
コーヒー器具 コーヒーメーカー セラミックドリッパー コーヒーフィルター
-
0.コーヒープレスとカップを温めておきます。
-
1.コーヒープレスにコーヒーの粉を入れてお湯を注ぎます。
-
2.軽くかきまぜて、つまみを上げたままフタをします。
-
3.4分たったら、つまみをぐっと押し下げてできあがり。
- 1.コーヒーの粉の量をホットコーヒーの2倍にします。
- 2.ホットコーヒーと同じ手順でコーヒーをいれます。
- 3.4分後つまみを押し下げたら、氷をたっぷり入れた耐熱性のグラスに注ぎます。
コーヒー器具 コーヒープレス
-
1.内蓋をはずして本体のみをカップの上にセットし、コーヒーの粉を1杯分(約10g)入れ、平らにならします。
-
2.内蓋を本体の上にかぶせます。
-
3.内蓋の上から1杯分(約180ml)のお湯を注ぎます。内蓋はお湯を入れると、底の細かい穴からお湯がシャワー状に、コーヒーの粉に均等に注がれるので、コツが不要です。
-
4.お湯を入れたら、上蓋をしコーヒーが落ちるのを待ちます。
- 1.アイスコーヒーの場合はお湯の量を半分にします。
- ※コーヒーの粉は15g以内にしてください。
- 2.ホットコーヒーと同じ手順で、氷を入れた耐熱グラスやピッチャーなどにソロフィルターをセットして、コーヒーを直接、氷の上に落とします。
- 3.新しい氷を加えて、出来上がりです。
コーヒー器具 ソロフィルター
-
豆の挽き具合
-
わずかな挽き具合の差で、仕上がりが大きく変わります。挽き具合が粗すぎると抽出不足で薄いエスプレッソに、細かすぎると苦いエスプレッソになってしまいます。お使いのエスプレッソマシンに適した挽き方を調整しましょう。
コーヒー器具 グラインダー
-
タンピング
-
コーヒー粉をフィルターに詰める時にかける圧力のこと。しっかりタンピングすると、コーヒーのうまみを十分に抽出できます。
-
抽出スピード
-
理想的な抽出の速度は、スプーンからハチミツをたらすようなゆったりとしたスピードです。
-
美しい3層
-
完璧なエスプレッソは「クレマ」「ボディ」「ハート」の美しい3層からなります。この層は時間と共に消えていきます。
-
おいしさを素早く
-
3層が消える前に素早くお楽しみください。ミルクを入れる、お湯で割るなどのアレンジをする際も、素早さがおいしく味わえるポイントです。
※これはポンプ式エスプレッソマシンのいれ方です。
コーヒー器具 エスプレッソマシン
バリスタと出かけませんか。
バリスタたちが、新しいコーヒーと出会う旅へとご案内します。